胃がんの原因「ピロリ菌」の研究に取り組む大分大学のチームは、世界的に胃がんの死亡率が高いブータンで撲滅に取り組んでいます。ピロリ菌の除菌環境を整備した『日本モデル』を現地で展開する大学の活動を取材しました。

がんや潰瘍で苦しんでいる国

30年、ピロリ菌研究に携わっている大分大学の山岡吉生医師。ブータンの国をあげた胃がん撲滅プロジェクトに携わっています。

ヒマラヤ山脈の東に位置する仏教王国ブータン。人口はおよそ78万人で、国民幸福度が高いとされ、「幸せの国」として話題になりました。

山岡医師はタイ人の共同研究者を通じて、ブータンの胃がん死亡率が世界的に高いことを知り、2010年から現地で検査を行いました。

山岡医師:
「400例検査してみたらそのうち5例、つまり1%以上が『がん』で、10%以上が『潰瘍』だった。がんや潰瘍で苦しんでいる国だということがそのときわかった」