高齢者の運転には特徴があると言います。

岩国自動車学校指導員・岑畑三由紀さん
「若いときの気持ちがどうしても残ってる部分っていうのがあって、まだ大丈夫だっていう気持ちで運転されてる方もなかにはいらっしゃるので、年齢にあった運転に変化をしていく。そのように運転を変えていっていただけるとありがたいなと思います」

高齢者の認知機能検査とは?

高齢ドライバーの事故を防ごうという取り組みは、各地で行われています。山口市にある山口そうごう自動車学校では年間2000人近い高齢者が認知機能検査を受けています。この検査、いったいどんなものなのでしょうか?

吉冨冴記者
「では今から実際に認知機能検査、受けてみたいと思います」

特別に、受けさせてもらいました。その日の日付や時間などを問う問題やイラストとその名前を覚える、といった問題が出題されます。
山口そうごう自動車学校・三浦大志教習課長が見守る中で検査は進みました。

「では、以上になります」

100点満点中36点以上で合格です。

吉冨記者
「普段だとすぐ分かりそうな問題でも、こういった緊張感のある場だとなかなか難しく感じました。ちなみに私は100点で合格でした」

冷静な状態であればまったく難しくない検査ですが、23歳の記者でもその緊張感に戸惑ったところもありました。