いま、子どもから大人まで「カプセルトイ」にハマる人が続出しています。一般社団法人日本ガチャガチャ協会によりますと、カプセルトイの市場規模は450億円となっていて、ここ10年で1.5倍だということです。そんな中、最近話題になっているのが、“おじいちゃんが書いた”という「豆知識メモ」です。人気のワケを探るため、おじいさん“本人”に話を聞きました。

『富士山には川が少ない』『カバの汗は赤い』 話題の商品は“手書きのメモ”

 兵庫県尼崎市にある「#C‐pla あまがさきキューズモール店」。こちらのカプセルトイ専門店は平日にもかかわらず年齢問わず多くの人で賑わっています。ラインナップには、人気アニメ「鬼滅の刃」のグッズやお菓子のミニチュア、そして「ギャルが折った折り鶴」といったクセの強い商品も。

 (客)
 「ちょっと寄って、『おっ』と思ったらまわす。気晴らしにもなりますし」
 「好きなアニメのガチャガチャとかが入ったらしにくるという感じです。ガチャガチャでしか手に入らない、そういうのがあるので」
 「くるってまわしたり、出てくるのが楽しみ」

 売り場には約500台設置されていて、値段は1回200~300円ほど。それでも1日に30万円ほどを売り上げる日もあるといいます。

 中でも最近話題になっているというのが、『本当に手書きシリーズ おじいちゃんのクソどうでもいい豆知識メモ』。1回200円ということですが、どんなメモが入っているのでしょうか。購入した人たちに見せてもらいました。

 (購入者)
 「『富士山には川が少ない』『幽霊に足がないのは日本だけ※諸説あり』…おもしろい」
 「『カバの汗は赤い』『バターは昔塗り薬だった』…まあ、ためになります」

 記者も買ってみました。内容は…。

 『しげひろの豆知識。松竹梅、植木だと松より梅の方が高い』

 そのほか、『タラバガニはカニではなく実はヤドカリ』『浅草の雷門は正式名称ではない』などの豆知識が5つ書かれていました。「手書き」ということもあってか、よく見ると、修正テープがはられている部分もあります。

 書いたのは“しげひろおじいちゃん”とのこと。一体どんな人なんでしょうか?