覚えていますか?自転車が歩道を走行できる場合…
Q.自転車が歩道を走るときはどんな時か
窪さん「自転車が歩道を走ることができるというこの標識や表示がある場合、それから、自転車の運転手さんが13歳未満のこども、それから70歳以上の高齢者、または体に障害がある方の場合、それから、工事中なので自転車が走るのが危険な場合は、自転車は歩道を走ることができます。」

Q.その時も自動車用の信号機を見て進めばいい?
「歩道を走ってきた場合には、歩行者用の信号機を見て渡っていただくことになります。自転車に乗る際にはですね、ルールを再確認していただいて安全に自転車に乗っていただきたいなと思います」
歩道を走行するときには、歩行者への注意が必要です。

窪さん「歩道はもちろん歩行者優先ですので、歩行者を妨げるようなことになる場合には自転車を必ず一時停止することが求められます」
まちでは正しく答えられた人がいなかったこの疑問。(まちの人の回答)
では、おさらいです。自転車はどちらの信号に従うべきなのか
▼車道を走行している時は「車道用の信号」
▼歩道を走行しているときは「歩道用の信号」
▼車道を走行していても「歩道用の信号」に「自転車専用」の表示があれば、その信号に従ってください。

なお、車道用の信号には矢印付きのものがありますが、自転車の右折は「二段階右折」がルールなので、車のように一段階で曲がってはいけないので注意が必要です。

事故を防ぐためにも、最新のルールを確認することが大切です。