初めてとなる「巨大地震注意」の発表に、政府としてもどのようにメッセージを打ち出すのか、極めて慎重になっていることがうかがえました。
岸田総理
「国民の皆様におかれましては、政府から発信する情報をよく確認していただき、日頃から地震への備えの再確認と、地震が発生したらすぐに避難できる準備を行っていただきたいと思います」
岸田総理はこのように呼びかけたほか、「いわゆる偽情報の拡散などは絶対に行わないようにしていただきたい」と訴えました。
これに先立って、林官房長官の記者会見もあったのですが、「南海トラフ地震臨時情報には『巨大地震警戒』と『巨大地震注意』があるが、今回発表されたものは『注意』である。気象庁からの詳細の発表を聞いてもらいたい」などと繰り返し、ほとんど価値判断を行いませんでした。
岸田総理はあすから、中央アジア・モンゴルへの外遊が控えていますが、実際に行くかどうかは被害情報の収集や南海トラフ地震への警戒体制の構築状況などを踏まえて「適切に判断したい」と語りました。
政府関係者は「行く・行かないの両にらみで、あす午前の判断になる」と話していて、初めての事態にどう対応するか、慎重に見極めるものとみられます。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
