松山城の城山で発生した土砂災害から3週間。
水を貯める設備が壊れ、断水が続いていたマンションの水道がようやく復旧しました。
先月12日に松山城の城山で発生した土砂災害では、倒壊した住宅の一家3人が死亡したほか、近くのマンションでは土砂や倒木が流れ込み水をためる設備が壊れたため、断水が続いていました。
災害の発生から3週間が経った2日、松山市公営企業局の職員らが新しく設置された受水槽までの配管に問題がないかや水が届いているかなどを点検しました。
この後、マンションの部屋ごとにバルブが開かれ、水に錆やつまりが無いことが確認されると、水道が使用できるようになりました。
住民
「気持ちがいい。水のありがたさがよく分かるね」
「指折り数えたら、(水が)いつ出るんだろうかいつ出るんだろうかと思って。ポリタンクを運ぶのに4キロから5キロくらい体重が痩せた。こんなに大変だとは思わなかった」
マンションの住民は、3週間にわたり給水車からポリタンクに水をくんで自宅に運ぶ生活を強いられてきました。
住民
「顔を洗いたい。シャワーを。冷たい水を浴びたいね。これでゆっくり夜も寝られそうな気がする」
このマンションは、立体駐車場も被災し、車が動かせなくなっていて、3日は車を運び出す作業が行われるということです。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
