毎年8月2日と3日に行われる『長岡まつり大花火大会』。
観覧する方は予習用に、行けない方は行った気分になれるように、2024年のプログラム(2日目)をご紹介します。
【ライブ配信】長岡まつり大花火大会はこちらのページから
まずは7時20分、【10号3発】で幕を開けます。
この花火は、『白菊』として長岡空襲犠牲者を慰霊するものです。

7時25分からは【ベスビアス超大型スターマイン】の2連発!
これで一気に気分が盛り上がります。
ちなみに「ベスビアス」とは、イタリアにある「ヴェスヴィオ火山」が由来で、火山の噴火を花火の大きさで表しています。長岡花火では1960年に初登場しました。

そして7時45分からは【この空の花】
これは大林宣彦監督の映画『この空の花』にちなんだ花火。映画では長岡花火と長岡空襲との関係などが描かれています。

8時からは【超大型ワイドスターマイン】
この時間の前後では、スターマインやベスビアスの連発が続き、圧倒されることでしょう。

そして8時15分には【復興祈願花火フェニックス】
長岡花火を全国区にした「フェニックス」。2004年の発生から20年となる中越地震からの復興を願い、2005年から始まりました。
打ち上げ幅はおよそ2km。“夜空を埋め尽くす”ほどの大型花火が打ち上がります。

今年のフェニックス2024は「能登半島地震」被災地の復興もあわせて願う特別版となっていて、能登の被災地で復興ソングとして愛されている2015NHK朝ドラの主題歌「希空(まれぞら)」のミュージックスターマインからフェニックス花火へとリレーする、7分あまりの特別バージョンで打ち上げられます。

また、途中で1回「ブルーフェニックス」という「幸運の青い鳥」が現れ、「これを見た人は幸せになる」という噂もありますので…ぜひ探してみてください!
そして、いよいよ8時半から【正三尺玉】
直径およそ650mの大花火が3連発で打ち上げられます。
『正三尺玉』は、9時ちょうどにも打ち上げが予定されています。

9時10分からは【米百俵花火・尺玉100連発】
沢田知可子さんの歌に合わせて上がる「尺玉100連発」が、長岡花火のフィナーレを飾ります。

BSN新潟放送では2日・3日ともに、この『長岡まつり大花火大会』をライブ配信。
ユーチューブの「BSN新潟 NEWS & LIVE」、または「BSN NEWS DIG」からどうぞご覧ください。