「想定していた画をはるかに超えたものを作っていただいた」—人気医療ドラマ待望の続編として現在放映中の日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』。二宮和也が再び主演を務め、前作で演じた天才的縫合技術を持つ孤高の外科医・渡海征司郎とは全く別の“悪魔”のような世界的外科医・天城雪彦を演じる。実写化されたオペシーンを見て、原作者で医師・小説家の海堂尊さんは率直に「感動した」と感想を明かす。
医学的知識を生かした医療ミステリー小説で知られる海堂さんは、ドラマ『ブラックペアン』の原作にもなった小説『ブラックペアン1988』をはじめ、今回の『ブラックペアン シーズン2』の原作となった『ブレイズメス1990』『スリジエセンター1991』のバブル三部作が累計160万部の大ヒット。医療現場のリアリティとサスペンスを融合させた作風で、エンターテインメントの世界からも日本の医療問題にメスを入れてきた。ドラマからの「刺激」も受けつつ、筆を執り、活字の可能性を追い続ける。
「すごく刺激的で楽しい」原作の実体化

——ご自身の作品が映像化される際、原作者としてどのようなところに楽しみを見出されていますか?
僕はテキストで物語を紡いでいますが、その時に人間の「動き」とかそういうものを実際には再現できません。僕が書いたテキストを読んでいる人が、自分の中でクリエイトも含めて想像して、読んでいる。それを実体化してもらえるというのは、実は著者にとっても、すごく刺激的なんです。だからいつも大変楽しみにしています。
——そのようにして受けた刺激は、ご自身の新作などにも反映されているのでしょうか?
それはありますが、「ある」とは言いたくない、という気持ち。そもそもこの作品では時代と舞台が違うので、ドラマの展開とはある意味全く断絶しています。その意味で言うと、全く不思議な感覚で楽しませていただいている。ただ、その時に、時代も舞台も違うはずなのに、二宮さんや竹内(涼真)さんが演じたその人物の性格っていうのが、何かこう染み込んでくるところがあるんですね。だから、その影響はこれまで全くなかったと言ったらうそになるのかな、みたいな。