パリオリンピック™の出場を辞退した体操・女子日本代表・宮田笙子選手。所属先の順天堂大学の声明が物議を醸しています。

体操女子 宮田選手 “喫煙・飲酒” パリ五輪辞退に波紋

井上貴博キャスター:
ルールはもちろん大切なものですが、その一方で、寛容な社会であることも必要だと感じます。

女子体操界の新世代エース、体操女子日本代表の主将・宮田選手(19)。
日本体操協会の聞き取り調査の結果、今年6月から7月にかけて、プライベートで喫煙を1回。そして、ナショナルトレーニングセンターの宿泊施設内の自室で飲酒を1回したことが今わかっています。

「日本体操協会行動規範」などに違反したとして、パリオリンピック™出場辞退という流れになりました。

「日本体操協会行動規範」では、日本代表チームとしての活動場所において▼20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止、▼20歳以上であっても飲酒は禁止ということになっています。

そして物議を醸したのが、宮田選手が所属している順天堂大学のコメントです。

「教育的配慮の点から、常習性のない喫煙であれば、本人の真摯な反省を前提に十分な教育指導をした上で、オリンピックに出場することもあり得ると考えておりました」(HPより一部抜粋)