きのう(15日)、108年ぶりに“3日連続の猛暑日”を記録した沖縄。
きょうも那覇市では午後1時ごろ、取材班手元の温度計で35.5℃を記録しました。
うだるような暑さが続く沖縄。7月1日から7日までの1週間で熱中症で救急搬送されたのは181人。去年の同じ時期の2.5倍となっています。
こうした暑さへの対応に頭を悩ませているのは保育施設です。
▽園児の保護者
「3連休中暑かったので出かけたするときは心配になりますね」「食欲が無くなったり、水分を取る回数が減ったりとか、その辺は気にしてみるようにしている。
体温調節機能が十分に発達していない幼い子どもたちは体に熱がこもりやすく、大人より熱中症のリスクが高いとされています。
「お水飲もう、お水飲んでください~」
那覇市樋川にある那覇の星保育園。この厳しい暑さの中、熱中症予防として15分おきには水分をとるように声掛けを行っています。
感染症への対策も行うため常時換気はしながら、厚労省の定める室温と湿度に注意をしながら保育を行っています。