前回、条件付きのイエローカードとなった山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク再認定について、現地審査を終えたユネスコの審査員が、10日、鳥取市で記者会見し、指摘事項は大きな進捗がみられると感想を話しました。

ユネスコから派遣された再認定の審査員は、ギリシャのファソウラスさんとインドネシアのロサナさんの2人。

7月6日以降、兵庫県から鳥取県にかけての海岸の自然景観や展示施設などを視察しました。

山陰海岸ジオパークは、2010年に、世界ジオパークに認定され、4年ごとの再認定を2014年、18年と、グリーンカードでパスしましたが、前回2022年はイエローカード、条件付きの再認定となり、2年後の今年改めて再認定審査を受けることになりました。

ユネスコ ファソウラス審査員「前回の再審査の際に、いくつかの勧告事項を受けておりましたが、そのほとんどにつきまして、大きな重要な進捗がみられたと2人とも認識しております。」

イエローカードの大きな要因となった地質物品の販売については…。

ユネスコ ファソウラス審査員「玄武洞の近辺で、地質物品を販売している民間企業も、2025年までの問題解決を目指して努力を続けるというお話を受けております。」

ロサナ審査員は、将来に向けた提言をしました。

ユネスコ ロサナ審査員「小学校や中学校、学校教育においてジオパークについて知る、情報を提供する素材、マテリアルの提供なども提案したいと思っています。」

2人の審査員は、報告書をまとめてユネスコに提出し、9月にベトナムで開かれる会議で、グリーンカードの再認定となるか、話し合われることになります。