能登半島地震の影響で各地域に伝わるキリコ祭りの開催が危ぶまれる中、石川県能登町宇出津で5日から「あばれ祭」が始まり、松明から降り注ぐ火の粉を浴びながら、キリコが乱舞しました。
能登のキリコ祭りの先陣を切って始まった「あばれ祭」。能登町宇出津港近くの広場では、力強い太鼓や鐘の音に若衆たちの威勢の良い掛け声が被災した町に響き渡り、キリコが乱舞します。
元日の地震の影響で担ぎ手が不足するなどし、参加を断念した町会もありましたが、5日の夜はおよそ30基のキリコが町を練り歩いた後、燃えさかる松明の周りを乱舞する勇壮な姿に見物客が酔いしれました。
祭りの参加者
「最高ですよ!頑張ろうっちゅう気になります」
「僕らは宇出津のこの祭りが好きで、祭りしか出来ないんで。そこに居る人たち祭りが町を繋ぐ、世代を繋ぐんで、それをしっかりと伝統を受け継ぐ事しか出来ないそれをする事によって多分復興に繋がる」
復興への願いが込められた今年の「あばれ祭」
2日目となる6日夜に、川や火の中に神輿が荒々しく投げ込まれる「あばれ神輿」でクライマックスを迎えます。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









