静岡市清水区の国道1号バイパスの工事現場で橋げたが落下し、8人が死傷した事故から7月6日で1年です。再発防止へ向けた動きが加速し、現場では7月から工事が再開する見込みです。
2023年7月6日、静岡市清水区尾羽の国道1号バイパスの工事現場で橋げたが落下し、作業員ら8人が死傷しました。
<松下晴輝アナウンサー>
「清水の橋げた落下事故から1年が経ちますが、まだ工事は再開していません。周囲はネットで囲われていて、クレーン車などはありますが、作業が再開している様子は見えません」
多くの死傷者が出た事故から6日で1年。工事関係者などが犠牲者に黙とうを捧げました。
<国土交通省静岡国道事務所 椎野修所長>
「この事故を契機に改めて、誰かが悲しい思いをしないこと、関係するみなさまにご心配、ご迷惑をおかけしないこと、そのためには、安全が大前提であることを深く再認識いたしました」
工事関係者などを集めた講習会では、橋げたを設置する際に使う補助具の土台が不安定な状態だったことが落下の原因とみられることなど、再発防止へ向けた教訓が伝えられました。
<社会部 山本太朗記者>
「7割ほど完成した橋の上に来ています。こちらでは、工事を受注した業者などが集まり、安全点検をするパトロールが行われています」
講習会の後には、安全対策や作業員の動線が確保されているのかなど、工事現場をチェックして回りました。事故の発生場所では、7月下旬から橋げたの搬入作業が始まるなど、工事が再開する予定です。
注目の記事
「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









