元日に起きた能登半島地震では、1100年以上の歴史をもつ新潟市西蒲区の神社も大きな被害に見舞われました。
あの日から半年が過ぎ、地域の支えを受けながら再建への道のりを歩んでいます。
【曽根神社 廣川豊 宮司】
「神社の中にいたんですけど、こういう揺れで、そのまま参道の方へ全部倒れたということですね」

新潟市西蒲区にある曽根神社の宮司・廣川豊さん(75歳)は、能登半島地震発生当時は、境内で震度5強の激しい揺れに見舞われました。
灯籠は4つ倒れ、手水舎は崩れましたが、幸いけが人はいませんでした。
【記者リポート】
「こちら参拝前に手を洗う建物は屋根が落ち、瓦も崩れてしまっています」
地域住民からの励ましの声もあり、廣川さんは5月末から再建工事にとりかかっています。

ただ、工事には合わせて1000万円の費用がかかるということで、そのうち400万円の支援を目標にクラウドファンディングを6月から始めました。














