7月7日の「そうめんの日」を前に、愛媛県松山市内の保育園には、そうめんにちなんだヒーローが登場し、園児らと触れ合いました。
松山市の河野保育園では、まず先生たちが、5日のために準備した七夕にまつわる劇を披露しました。
(子どもたち)
「重彦さま~重彦さま今行きます。平泳ぎですいすい」
子どもたちが、熱演を繰り広げる中、そこに登場したのが…
東温市に本社を置く「五色そうめん」のキャラクター「素麺戦隊ゴシキメン」です。
「五色そうめん」では、そうめんに親しんでもらおうと7月7日の「そうめんの日」に合わせて、2021年から毎年、園児たちとの交流イベントを行っています。
今年は、北条高校の生徒も参加し、園児らと一緒に笹飾りを作るなど七夕の準備を整えました。
給食には、天の川をイメージして盛りつけられたそうめんがふるまわれ、園児らが口いっぱいにほおばっていました。
(滝アナウンサー)
「どうですか」
(男の子)
「(ゴシキメンが)かっこいい」
(滝アナ)
「かっこいいって言ってますよ」
※ゴシキメンポーズをとる
平安時代、七夕の宮中行事でそうめんの原型となった料理が供えられていたことから、乾麺の業界団体が7月7日を「そうめんの日」としています。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









