5月、大阪から1人の詩人が平和公園(広島市)を訪れ、自らが書いた詩を配りながら平和の大切さを訴えました。詩のタイトルは「8月6日」ー。実はこの詩は13年前、ある場所で披露された特別な詩でした。

  ◇  ◇  ◇

詩人 髙木いさお さん(大阪在住・70)
「すみません。ぼく、詩人で平和のための詩を昨日から4日間、ここで配っているんです」

道行く観光客に声をかける大阪の詩人、髙木いさお さん。5月、4日間の日程で広島市を訪れ、自作の詩を手渡しました。

神奈川県から訪れた人
「外国の方もたくさんいらっしゃっているし、本当にいろんな方に知っていただきたいし、こういう(詩を配る)活動は、本当にすばらしいと思います」

髙木いさお さん
「ぜひ自分のできることでいいので、何かを始めてください」

神奈川県から訪れた人
「ありがとうございます。じっくり読ませていただきます」

手渡したのは、自作の原爆詩「8月6日」など4つの作品と、自らが撮影した原爆ドームのポストカード。「原爆を忘れないで」「平和のためにできることから始めよう」と語りかけました。

詩人 髙木いさお さん(70)
「ぼくらは自分で気を付けないと流されて忘れていく、そういう戦争・原爆の非体験者。だからこそ忘れてはいけない。そういうことを肝に命じないと平和な状態を守れないし、戦争へ突き進む」