国道交通省岡山国道事務所は、高規格道路「倉敷福山道路」(延長約55㎞)を整備しています。

その一部を構成するのが、現在改良・橋梁工事が行われている「国道2号玉島・笠岡道路(Ⅱ期)」と「国道2号笠岡バイパス」です(【画像①】)。

【画像①】

その2つの区間について、岡山国道事務所は「予定していた2025年度中の開通から遅れる可能性が出てきた」と発表しました。

そのうち、国道2号玉島・笠岡道路(Ⅱ期)は、2015年に開通しているⅠ期(倉敷市玉島阿賀崎~浅口市金光町佐方)から続く、笠岡市西大島新田までの9.4km区間です。

その区間で「当初の想定を上回る量の硬い岩盤」が出現し、掘削に予定以上の時間がかかるということです。

また国道2号笠岡バイパスは、笠岡市西大島新田と笠岡市茂平とを結ぶ7.6㎞ですが、こちらでは「想定外の地盤沈下」が発生、原因調査と対策の検討に時間がかかるためとしています。

これらの工事は、2025年度中に4車線のうち2車線(片側1車線)の開通を目指して行われているものです。