その381系の老朽化による引退が決まるとJRは過去の懐かしい塗装を復元した
3編成を順次登場させました。
このリバイバルカラー編成は冒頭の国鉄色を含めこれで全て引退し、今後は廃車予定とされています。

さらに一夜明けた15日朝で、ほかの381系も定期運行から離れました。

出雲市の車両基地では撮影ツアーが開かれて、120人がヘッドマークを次々切り替える「幕回し」などを愛機に収めました。
何と4割が首都圏からの参加です。

東京からの男性
「全国的に親しまれたデザインなんで。これがなくなっちゃうのは非常に残念です。」
神戸からの男性
「昔からの国鉄型が好きですね。堪能できました。最後、はい。」
兵庫からの男性
「(この)一時しか体験できないことなんで、立ち会えて良かったかなと。」
「兵庫からの男性
近畿の方も最後は国鉄色だったんで、ずっとそれで走ってたんで、すごい懐かしいのあります。」

JR西日本山陰営業部・足立智課長代理
「(381系には)42年間多くのお客様を運んで頂いたので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。車両に関わる皆さんですね、そのほか381系に関わった全ての社員に感謝したいと思ってます。」