平日の午前7時はゆっくり散歩できるほど 午前8時すぎになると続々と観光客の姿が
午前7時。この時間は、ゆっくりと犬の散歩ができるほど人通りが少ないようです。しかし、午前8時を過ぎて、徐々に観光客が増え始めました。その後も人通りは多くなり、午前10時には大勢の人が行き交います。そして…
(記者リポート)「午後2時前の嵐山です。平日にもかかわらず、多くの観光客が訪れています」
昼過ぎから夕方にかけては“大混雑”。歩行者天国かのよう堂々と車道の真ん中を歩く人もいます。
(記者リポート)「観光客の方でしょうか、歩道をはみ出て歩いていて、それをタクシーや車がよけているような状態です。竹林の周辺は駐停車が禁止となっているんですが、タクシーが止まっていて、渋滞を起こしています」
駐停車する車のドライバーたちに石川さんが声をかけます。
(石川さん)「止めたらいけない。止めないでここ、行って行って。移動してね」
別の車にも声をかけます。
(石川さん)「早いこと移動してください。お願いします」
(ドライバー)「え?」
(石川さん)「駐停車禁止なんです、ここ」
(ドライバー)「誰がそんなん決めたんや」
(石川さん)「地域で決めているんです。地域住民で決めているんです」
(ドライバー)「わかりました。うるさい」
(石川さん)「お願いしますね」
次々に車が駐停車してほかの車がすれ違うことができない事態に。渋滞の原因となりうるだけでなく、車の間を歩行者が横断するなどして危険な状態となっています。こうした状況に地元の人たちは…
「家から出られない。家の前が渋滞。ここ毎日自転車で通ってるんですけど、人がいっぱい飛び出てくるからね。危ない感じですよ。(Q怖い?)怖いですよ。ずーっとゆっくり進んでいかないと当たってしまうので」
「(観光客が)割と道の真ん中を歩かれるので、クラクション鳴らしていいのかどうかって考えて…。なるだけ外に出ないように」