今、ジャガイモの価格が大幅にあがっています。価格が平年の1.8倍になっている市場もあり、国民食のあの料理にも、食材高騰の波が…
多雨でジャガイモ収穫量が減少…カレーライスにも食材高騰の波
買い物客
「困る人多いんじゃないですかね」
「家でも作るし、色んなところ行って買うし」
家計の味方“総菜”がピンチ!手頃な値段のコロッケに今、異変が…
東京・新宿区にある「大野屋牛肉店」の自慢は、昔から変わらぬ味のコロッケです。今、気がかりなのが…

大野屋牛肉店 齋藤稔さん
「男爵(イモ)が値上がりしていて気がかりです。(2023年から10キロあたり)1000円近く値上がりしている」
すでにこのお店では、光熱費などの高騰で、5月からコロッケを20円値上げし200円に。今後、ジャガイモの値上がりで価格に影響が出ないか心配しています。
なぜ、ジャガイモが高値に?そのワケを、野菜のプロである「アキダイ」の秋葉弘道社長に聞いてみると…

アキダイ 秋葉弘道 社長
「(主な産地は)長崎産なんですけど、これで値段が異常なほど上がってます。理由としては、雨が多すぎだったんですね」
実はこの時期、主なジャガイモの産地は鹿児島や長崎県。しかし、2024年は雨が多く降ったため、収穫量が減少。

東京都中央卸売市場の価格でも、5月中旬から一気に高値となり、平年の1.8倍に。
さらに今、野菜の値上がりはそれだけではないようです。
買い物客
「(ニンジンを)いま見て、びっくり!こんなお値段なんだ」

安いときで1袋100円のニンジンが、今は170円に!さらに…
アキダイ 秋葉弘道 社長
「あともう一つ、玉ねぎですね。西の産地で雨が多かったので、非常に流通量が少ない」
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ!国民食のカレーライスにも、食材高騰の波が…

買い物客
「カレーができない。一個ずつ(食材を)減らすしかない」
そこで気になるのが、家計の助けになる、お買い得な野菜!
アキダイ 秋葉弘道 社長
「ズッキーニ。夏野菜の代表格なんですが、立派なものが68円。あと、ナスですね。まさに夏野菜のカレーをおすすめします」