おととい投開票が行われた栃木県鹿沼市の市長選挙。この選挙をめぐって落選した候補の陣営が配布した「ビラ」が、人気漫画にそっくりだと物議を醸しています。
有権者
「我々世代的には『あー』って分かる感じのビラだったので」
物議を醸しているのは、鹿沼市長選挙で自民党と公明党が推薦した小林幹夫候補の陣営が作成した「政策ビラ」と呼ばれるもの。
そのイラストは、まるで人気漫画「スラムダンク」を原作としたアニメ映画のポスターのように見えます。
「登場人物」である赤いユニフォーム姿の5人をよく見てみると、自民党の茂木幹事長や、栃木県の福田知事らしき顔。そしてユニフォームには「KANUMA」の文字が。
「あきらめたらそこで鹿沼が終わる」
スローガンも原作に出てくる名台詞を彷彿させます。
告示前に新聞の折り込みなどで配布されたという、このビラ。作成した陣営の幹部は「若い人にアピールして選挙参加を促せるのであればいいと思っていた」と話しますが。
有権者
「『何これー』しかない。誰が選挙に出るのか、ぱっと見分からなかったし。選挙っぽくはない」
「頑張ろうとしているのかなっていう感じ。目を引こうとしてるんだなって」
「五十嵐さんですし、茂木さんですよね。著作権とかもあると思うので、いいことはしていないだろうなとは思いますけど」
反応は今ひとつの様子。法律的には問題はないのでしょうか。
ベリーベスト法律事務所 杉山大介 弁護士
「著作権上の翻案権侵害という問題がトピックになるのかなと思いました。おおもとのイラストに依拠していると言えるか、表現の本質的な特徴において表現をパクっているかという点が問題になる」
著作権法などに詳しい杉山弁護士は、5人が並ぶ構図や主人公の桜木花道を想起させる赤い髪の毛など「本質的な特徴」を考えると、違法と言える要素が含まれていると指摘します。
杉山大介 弁護士
「赤いチームの裏に白黒の文字を重ねるというところが、スラムダンクとしての表現を入れたものではないかと評価できるところ。今回のポスターも赤服と白黒。本質的な特徴までそのまま使ったんじゃないかと言われても仕方ない内容」
ビラを作成した陣営の幹部は取材に対し、「著作者からの申し入れがあれば平謝りするしかない。気遣いが足りず申し訳ございません」とコメントしています。
注目の記事
『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

