半導体産業に異例の支援策です。政府は次世代半導体の国産化を目指すラピダスの資金調達を支援するため、融資に政府保証をつける方向で検討に入りました。
去年9月、日本経済再生に向けた官民一体のプロジェクトが始まりました。経産省が主導する半導体メーカー「ラピダス」の工場です。自動運転車やAIなどに使う最先端2ナノメートル半導体の世界初の量産化を目指しています。
経済安保上の戦略物資として、国を挙げて進められる半導体プロジェクト。しかし、その財源をどのように調達するかが焦点となっています。
記者
「ラピダスですが、これまでの国の補助金は9200億円。一方、民間出資はその1%にも満たない73億円に留まっており、国の補助金頼みとなっています」
補助金頼みを脱却するため、政府は…
齋藤健 経済産業大臣
「ラピダスプロジェクトは我々の半導体政策の最重要事業。民間からの資金調達も拡大をさせ、官民が力を合わせた支援体制を構築することが重要」
融資に慎重な民間の金融機関の融資も募るため、政府保証をつけるという策の検討に入りました。ただ、一企業への融資に政府保証をつけるのは異例で、仮に融資の返済が困難になった場合、政府が肩代わりし、最終的に国民負担につながる恐れもあります。
これまで経産省が主導してきた日の丸連合は…
エルピーダメモリ 坂本幸雄 社長(当時)
「これまでご支援いただいたにもかかわらず、心よりお詫び申し上げます」
エルピーダメモリは2012年に経営破綻、ジャパンディスプレイは10年連続赤字、と国主導のプロジェクトは成果が出ていません。
世界でどの企業もなしえていない2ナノメートルの半導体の量産が実現できるのか。
経産省幹部
「資金も技術も全て難しく、ハードルは高い。荒波に小舟で乗り出すようなものだ」
補助金頼みの体質を脱却し、自立できるかが問われます。
注目の記事
和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな「台風のたまご=熱帯低気圧」発生 九州・沖縄から本州付近に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~18日(土)】台風22号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

