6月から始まる「定額減税」は、我々の生活を豊かにするのでしょうか。一人一人がどのように感じているのかについてお伝えします。

家計に「助かる」や「影響がない」という回答に“似た意見”も

良原安美キャスター:
定額減税は4万円です。その内訳は、▼所得税が3万円、▼住民税が1万円です。

給与収入2000万円以下の納税者が対象になります。

例えば4人家族の場合、▼所得税が3万円×4人で12万円、▼住民税が1万円×4人で4万円、合わせて16万円が減税されます。

そもそも、物価高対策としての政策です。

政府としては、定額減税で所得が上がり、家計が豊かになり、消費が増え、また所得が上がっていく、という好循環を作り出したい狙いがあります。

皆さんはどのように感じているのでしょうか。6月1日と2日に実施したJNN世論調査では…

JNN世論調査
・評価しない 60%
・評価する 37%
※RDD方式 有効回答:1008人

定額減税制度をどう思うかの問いに、「評価しない」と答えたのが60%で、半分以上の方が評価していないようでした。

さらに、主婦層を中心に行った民間の調査では…

家計への影響は?
・大いに助かる 4.9%
・少し助かる 29.4%
・あまり影響ない 36.8%
・全く影響ない 11.8%
※しゅふJOB総研より 有効回答:408人

家計への影響について、▼「全く影響ない」と答えたのが11.8%、▼「あまり影響ない」と答えたのが36.8%と、半分近くになりました。

実は、「助かる」や「影響がない」と答えた方の意見が似ている部分がありました。(※しゅふJOB総研より)

▼「家計が助かる」と回答
「大切だがわかりにくい。単発であり、持続効果が薄い」
「減税されても実感がない。給付金みたいな感じのほうがありがたい」

▼「家計に影響ない」と回答
「一時的じゃなく継続して欲しい」
「現金給付にしてほしい。物価が上がりすぎて、4万円では全く足りない」

「他の形で給付してほしかった」という意見もありました。