今年で5年目になる「大人の」平和学習。戦争経験者が少なくなっている今、大人世代が平和を改めて学んで、継承していかなくてはならないと、行われている。
社会へ出ると、平和について学ぶ機会が減ってしまうからだ。
スライドショーを使った講話のあと、常設展示室の解説を聞きながら見学するトータル2時間の平和学習。2025年の2月まで毎月1回行われ、参加は無料だという。沖縄戦だけではなく、当時の世界情勢などから学んでいく。
▽棚原和宏さん
「戦争はすぐには起こらない。長い準備期間と、歴史と時代背景がある。150年さかのぼる。当時の世界は帝国主義という考え方です」
欧米列強からの解放をうたい、日本がアジア各地を侵略・進出し、一国の独立を奪っていった時代。アジア各地が戦場となった先に、沖縄戦があった。
常設展示室には、沖縄戦で使用された実物のヘルメットや砲弾などが展示され、自然の地形を利用した壕、<ガマ>を再現したエリアでは、戦争体験者から伝え聞いた証言を交えて解説していく。
▽棚原和宏さん
「日本兵が後ろで監視しているんですけど。「赤ちゃんを泣かすな」というのが
親への圧力になって、あるお母さんは自分で赤ちゃんを胸に押し当てて窒息死させた。「ごめんね、お母さんも後でいくからね」と言って、真っ暗なガマに埋めた」
「人が人でなくなる。これが戦争なんです」
注目の記事
「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
