去年10月、福岡県志免町の自宅で発達障害がある9歳の息子の首を絞め殺害しようとしたとされる母親の論告求刑公判で、検察側が、保護観察付きの執行猶予判決を求めました。最終の意見陳述で母親は、「生き方を間違えたのではなく、守り方を間違えた」「これからも大好きな愛する息子と生きていきたい」と述べました。
起訴状などによりますと、事件当時30代の母親は、去年10月、福岡県志免町の自宅で、発達障害がある9歳の息子の首を充電コードで絞め、殺害しようとしたとされています。
息子は、命に別状ありませんでした。
28日の初公判で母親は、「違うところはないです」と起訴内容を認めました。
29日の論告求刑で検察側は、「たった1人の頼れる存在の母親に首を絞められ、将来の育成に悪影響を与える恐れがある」と主張した一方で、「被害者は、被告と生活することを望んでいる」として、懲役3年保護観察付きの執行猶予判決を求めました。
弁護側は最終弁論で、「被告は不眠症などで肉体的、精神的に追い込まれていた」として、執行猶予付きの判決を求めています。
裁判長に最後の意見があるか尋ねられた母親は、「生き方を間違えたのではなく、守り方を間違えた」「これからも大好きな愛する息子と生きていきたい」と述べました。
判決は30日午後に言い渡される予定です。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









