愛媛県松山市内に住む40代の女性が、SNSを通じて金の投資を持ちかけられ、約8500万円をだまし取られる詐欺事件が発生しました。
警察によりますと、詐欺の被害に遭ったのは、愛媛県松山市内に住む40代の会社経営の女性です。
女性は今年3月、SNSで友達申請を受けた女性の叔父を名乗る人物と、別のSNSで金の投資のやり取りを始めたということです。
女性は叔父を名乗る人物の指示に従い、投資アプリで取引した結果、「アプリ内」で利益が出たことから信用し、指定口座に3月25日から4月24日までの間に15回、計6100万円を振り込みました。
さらに、投資アプリ上の利益を出金しようとしたところ、叔父を名乗る人物の「口座の凍結解除のため検証金が必要」とのメッセージも信用し、4月29日から5月14日までの間に7回、計約2400万円を振り込みだまし取られたということです。
今回のSNS型投資詐欺による被害額約8500万円は、県内では今年最大だということです。
注目の記事
アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









