欧州連合=EUなどヨーロッパへの牛肉の輸出が可能となった岩手県紫波町の食肉加工施設で28日、「いわて牛」の初出荷が行われました。
ヨーロッパへのいわて牛の出荷を行うのは、紫波町の「いわちく」です。28日は初出荷を記念したセレモニーが行われ、テープカットでヨーロッパ向けの輸出開始を祝いました。
いわちくはこれまでアメリカやシンガポールなど12の国と地域への輸出認証を取得していて昨年度の輸出用の生産量は351トンに上っています。先月、新たにEUやイギリスなど31か国へ輸出する牛肉を扱う処理施設として東北で初めて認定を受けました。
(記者リポート)
「ヨーロッパ向けの輸出認証の取得に当たって重視されたのはアニマルウェルフェアです」
アニマルウェルフェアとは、人間が動物に対して与える痛みやストレスを最小限に抑えようという考え方です。
紫波町の畠山畜産では、ヨーロッパへの輸出用の牛を誘導する際に一般的な鼻環(はなかん)ではなく、頭にロープを絡める頭絡(とうらく)を使っています。
28日はヨーロッパへの輸出第1弾として、畠山畜産が育てた5等級の黒毛和種からとれたロースと肩ロース43キロがイギリスに向けて出荷されました。
(いわちく 藤村 明智 社長)
「生産者が飼料高騰で非常に困っています。ですから新たにEUに販路を設けられたのは私どもとしては非常にうれしく思っています」
いわちくは2024年度、3トンのいわて牛をヨーロッパに出荷する計画です。
注目の記事
「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村
