24時間後の28日正午にはフィリピンの東の北緯19度20分、東経126度35分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径135キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
こうしたなか、九州南部では27日夜から28日日中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。西日本、東日本や南西諸島では29日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。
気象庁によりますと29日にかけて、前線が東シナ海から東日本の太平洋側にのび、28日は前線上の低気圧が西日本から東日本の太平洋側を進む見込みです。低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となり、南西諸島から東日本では大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
西日本、東日本や南西諸島では29日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。特に、九州南部では28日は、雷を伴って局地的に猛烈な雨が降る見込みです。