25日で発生から1年となる中野市で起きた警察官2人を含む4人殺害事件。
事件後の青木政憲被告の動向や、裁判の見通しなどについて県警キャップの小口記者に聞きます。
小口記者:
青木被告はこれまでに、4人を殺害した容疑などで、4回逮捕され、2023年の11月に起訴されています。
起訴されるまでのおよそ3か月間、検察は、青木被告に刑事責任を問えるかを判断するための、精神鑑定を行いました。
その結果、検察側は刑事責任を問えると判断し、起訴しています。
現在、青木被告は拘置所に勾留されていますが、担当弁護士によりますと、弁護士以外の接見は禁止され、事件について話すことはなく、謝罪の言葉も無いということです。
宮入キャスター:
今後の裁判ではどんな所が争点になってくるのでしょうか。
小口記者:
裁判での争点は「責任能力」の有無です。
検察側は「強い殺意」や「人命軽視」を強調するなどして、極刑=死刑も視野に刑を求めるとみられます。
一方、弁護側は精神疾患により、「完全に妄想に支配されたやむを得ない犯行」などとして、「責任能力」は無いとし、無罪を主張するものとみられます。
この「責任能力」を判断する上で「7つの着眼点」がポイントとなります。
「7つの着眼点」とは、1,動機の了解可能性、2,犯行の計画性、3,違法性の認識、4,免責可能性の認識、5,犯行の異質性、6,犯行の一貫性、7,犯行後の自己防御からなるものです。
これまでの捜査で青木被告は、犯行の1か月半前に大型のナイフを購入し、当日、2人の女性を待ち伏せするなどの「計画性」があったとされています。
また、警察が駆けつける前に猟銃を持ち出し、女性の遺体を隠す「自己防御」の行動もみられていて、「着眼点」に該当する部分もあります。
検察側が「責任能力」をどのように立証するのかもポイントになります。
青木被告は今後、国民が審理に加わる裁判員裁判で裁かれることになります。
裁判員裁判では争点や証拠などを事前に整理し、裁判を適正迅速に行うための公判前整理手続きが行われます。
通常、半年から1年ほどかかるといいますが、この間、弁護側が再び精神鑑定を求める方針で、裁判がいつ始まるか見通しは立っていません。
4人を殺害するという凄惨な犯行はなぜ起きたのか。
法廷の場で青木被告自身が何を語るのかその時が待たれます。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
