25日で発生から1年となる中野市で起きた警察官2人を含む4人殺害事件。
事件後の青木政憲被告の動向や、裁判の見通しなどについて県警キャップの小口記者に聞きます。
小口記者:
青木被告はこれまでに、4人を殺害した容疑などで、4回逮捕され、2023年の11月に起訴されています。
起訴されるまでのおよそ3か月間、検察は、青木被告に刑事責任を問えるかを判断するための、精神鑑定を行いました。
その結果、検察側は刑事責任を問えると判断し、起訴しています。
現在、青木被告は拘置所に勾留されていますが、担当弁護士によりますと、弁護士以外の接見は禁止され、事件について話すことはなく、謝罪の言葉も無いということです。
宮入キャスター:
今後の裁判ではどんな所が争点になってくるのでしょうか。
小口記者:
裁判での争点は「責任能力」の有無です。
検察側は「強い殺意」や「人命軽視」を強調するなどして、極刑=死刑も視野に刑を求めるとみられます。
一方、弁護側は精神疾患により、「完全に妄想に支配されたやむを得ない犯行」などとして、「責任能力」は無いとし、無罪を主張するものとみられます。
この「責任能力」を判断する上で「7つの着眼点」がポイントとなります。
「7つの着眼点」とは、1,動機の了解可能性、2,犯行の計画性、3,違法性の認識、4,免責可能性の認識、5,犯行の異質性、6,犯行の一貫性、7,犯行後の自己防御からなるものです。
これまでの捜査で青木被告は、犯行の1か月半前に大型のナイフを購入し、当日、2人の女性を待ち伏せするなどの「計画性」があったとされています。
また、警察が駆けつける前に猟銃を持ち出し、女性の遺体を隠す「自己防御」の行動もみられていて、「着眼点」に該当する部分もあります。
検察側が「責任能力」をどのように立証するのかもポイントになります。
青木被告は今後、国民が審理に加わる裁判員裁判で裁かれることになります。
裁判員裁判では争点や証拠などを事前に整理し、裁判を適正迅速に行うための公判前整理手続きが行われます。
通常、半年から1年ほどかかるといいますが、この間、弁護側が再び精神鑑定を求める方針で、裁判がいつ始まるか見通しは立っていません。
4人を殺害するという凄惨な犯行はなぜ起きたのか。
法廷の場で青木被告自身が何を語るのかその時が待たれます。
注目の記事
【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





