20日、広島ドラゴンフライズは、チャンピオンシップ(CS)セミファイナルで名古屋ダイヤモンドドルフィンズと1勝1敗で迎えた第3戦―。初のファイナルへ向け、大激戦となりました。
天下分け目の決戦の地は、関ヶ原ならぬ、名古屋城近くのドルフィンズアリーナ。安芸国の毛利か、尾張名古屋の徳川か。広島ドラゴンフライズは、アウェイの地に乗り込みました。

広島ドラゴンフライズ 朝山正悟 選手
「最高の景色を見るためにきょう、なんとしてもチーム一丸となって、ここまで来たら気持ちと気持ちのぶつかり合いだと思うので」
ファイナル(25日から)は、朝山の地元・横浜で開催。故郷に錦を飾ることはできるのか―。
ファン
「応援しています。勝ってほしいです。ケリー・ブラックシアー(のシャツ)を着ているので活躍してほしいです」
名古屋には、ドラゴンフライズの親会社NOVAの本社があり、50人以上が駆けつけました。

ファンたち
「3・2・1、勝ちじぇけー」

広島ドラゴンフライズ カイル・ミリング ヘッドコーチ
「ゲームのスタート、入りが大事だよ。今シーズンはすばらしいシーズンを過ごしたけども、変えることは何もない」
広島ドラゴンフライズは、第1クォーターからいかに強度の高いディフェンスを出来るかが勝負の鍵を握ります。

スターティング5は、ニック・メイヨ に代えてディフェンスのいい ケリー・ブラックシアー・ジュニア を起用。序盤、激しいディフェンスでこの3連戦で初めてスローな展開に持ち込むことに成功します。

この日は3ポイントが好調で、まずは ドウェイン・エバンス が口火を切ると、メイヨ、山崎稜 が連続で3ポイントを決めて一気にリードを広げます。

強度の高いディフェンスから 中村拓人 がスティールに成功、速攻できっちり決め切ります。さらにエバンス、またまたメイヨが3ポイントを沈め、課題の第1クォーターを10点リードで終えます。
しかし、第2クォーターに入ると名古屋の 須田侑太郎 がさく裂。3ポイントを4本も決められ、あっという間にリードがなくなってしまいます。

それでも、好調のメイヨが3本目の3ポイントを入れ返し、なんとか3点差で後半へ―。