初夏の青空のような鮮やかな青色のジャケットが似合う、TUYテレビユー山形の兵頭哲二 気象予報士が解説!

グリーンフラッシュは、文字通り太陽が緑色の光を放つ自然現象。
見られる条件が非常に厳しいため、激レア現象と言えるのです。

では、その原理は。キーワードは光の「波長」。

太陽の光はいろいろな色が混じりあっていて、それぞれ波長が違います(波長とは光の波の山・1回分の長さ)。青色の光は波長が短く、赤色の光は波長が長いという特性があります。
光は大気を通る際、散乱や屈折して進みます。
波長の短い青色の光は早く散乱してしまいます。そのため夕方は、波長の長い赤色の光だけが届き、空が赤く染まって見えます。
と、ここまでは夕焼けが赤色であるメカニズム。
そして、ここからがグリーンフラッシュの発生メカニズム!