南シナ海の領有権をめぐり中国との対立が激化するフィリピン。フィリピン政府は、「緊張の激化を防ぐための合意を一方的に破棄した」とする中国の主張を否定し、中国大使館員が「悪質な妨害工作を行った」として、国外追放とする方針を明らかにしました。両国の亀裂は深まるばかりです。
老朽化の軍艦「シエラマドレ号」をめぐってなぜ対立激化?
中国とフィリピンの領有権対立の最前線とされる南シナ海の南沙諸島。フィリピン軍は1999年、南沙諸島のアユンギン礁に実効支配の拠点として老朽化した軍艦「シエラマドレ号」を座礁させました。

「シエラマドレ号」には兵士が常駐しているため、フィリピン軍は定期的に物資を運んでいますが、中国海警局はこのところ、フィリピンの補給船などに放水や衝突を繰り返していて、偶発的な武力衝突につながる危険性も指摘されています。

両国の緊張がかつてないほど高まる背景には何があるのでしょうか。
中国は、フィリピンの現政権との間でアユンギン礁の状況を平和的に管理するための「合意」があるにもかかわらず、フィリピン側が「一方的に破棄した」といいます。
つまり、緊張の原因を作ったのは勝手な行動をしているフィリピンだと主張しているのです。

一方のフィリピン政府は、「中国のプロパガンダだ」と一蹴。「中国のいかなる提案にも同意していない」と反論し、非難の応酬となっています。
フィリピン政府、実は同意していた?証拠の“録音入手”と現地報道
こうしたなか、フィリピンメディア「マニラタイムズ」は8日、南シナ海を管轄するフィリピン軍の西部方面の司令官が、中国大使館員と電話した際の録音を入手したと報じました。
電話は今年1月3日に録音されたもので、「中国側から提供された」としています。
電話の中でフィリピン軍の司令官は、中国側が提案した「『新たなモデル』に同意する」と語ったほか、「フィリピン国防省や軍の上層部も承認している」という趣旨の話もしたということです。