週末の寒暖差は?

(若狭キャスター)
桜沢さん、週末の寒暖差はどうなってるんでしょう。
(桜沢気象予報士)
11日、12日も寒暖差が激しくなりそうですね。まずは5日10日の寒暖差から見てみましょう。名古屋・岐阜・岐阜の高山・三重の津ですが、名古屋は9.6度から24.6度まで上がって、寒暖差15度です。高山にいたっては0.7度から25.1度まで上がって寒暖差24度を超えるんですね。

では、明日11日はどうなるのか。11日も最低気温なんですが、10日よりも若干上がるところが多くなります。ただ最高気温は高めなので、また25度前後まで上がって、名古屋寒暖差13度、岐阜12度、高山は11日も18度と激しくなりそうなんです。
この状態が11日だけではなくて、しばらく続く見通しで、「週間寒暖差」を見てみると、予想最高気温が名古屋は、25度以上という日も出てきます。

最低気温も15度前後ということで、寒暖差は11日だけではなくて、来週14日(火)は16度から26度まで上がって10度。15日(水)が13度、16日(木)が11度、17日(金)が10度、厳しい日が続く見通しです。
「寒暖差疲労」症状・対策は?
(桜沢気象予報士)
この寒暖差で体調を崩している方いませんか?もしかするとそれは「寒暖差疲労」かもしれません。こんな症状です。頭痛、めまい、肩こり、胃腸の調子が悪い、倦怠感。若狭さん、ありませんか。

(若狭キャスター)
私は5月6日(月)にお休みしました。胃腸が悪かった。それは娘のウイルス性の胃腸炎をもらったんですが、寒暖差疲労ではないかもしれませんけどれも、ちょっとね疲れやすいというのは実感してます。寒暖差疲労かもしれませんね。
(桜沢キャスター)
ではどうしたらいいのか、対策を愛知医科大学客員教授の佐藤潤さんに伺いました。それによりますと、まずは“三つの首”を温める。首、手首、足首、これは体温を下げすぎないことが大事だということなんです。
さらに寝る1時間ほど前に、ぬるめのお湯に15分から20分ほどゆっくり浸かって少し汗をかくくらいに。そうすると睡眠の質も良くなって体調不良に至らないという。

また日光に当たると、セロトニンという物質が出て、自律神経が整うといわれています。元々この自律神経が過剰に働いてしまうということで、体調が悪くなってしまうということなので、ぜひこういったことを心がけて、週末も楽しんでいただければと思います。