おとぎ話の名作「シンデレラ」の中で、魔法の時間から覚めた王子が意中の相手を探す唯一の手がかりとして登場するガラスの靴は、物語のシンボルであり、愛の証として例えられることもあるアイコン的存在だ。放映中のドラマ『くるり〜誰が私と恋をした?~』にも、設定こそ男女が入れ替わるが、同じく「持ち主が分からない」男性用の指輪が登場する。

本作で指輪を担当したのは、ジュエリーショップ「gram(グラム)」代表の小松健太さんだ。2008年に鎌倉(神奈川県)でお店を始め、現在は南青山(東京都)などにもお店を持つ。ドラマで登場するショップ同様、一点物に重きを置き、「手仕事のお店」を名乗る。性別を問わず個人や友人・パートナー同士など幅広い客層に手仕事で指輪を届けてきた小松さんに、ドラマの裏話や作品への思い、今後の展望などについて話を聞いた。

ドラマ放映で業界盛り上がり? ジュエリーの街・御徒町からも期待の声

——ドラマに出てくる指輪のデザインは、どのような流れで決めたのでしょうか?
プロデューサーの八木(亜未)さんが持つイメージに対して、僕が「こんな感じがいいのかな」といろいろ提案しながら決めていった感じです。ドラマにはヒロインの「相手」候補として、3人の男性がいて、ここでは明かせないですが、その本命の相手のことも聞いてイメージしたというのもあります。

——主人公の緒方まこと役を演じる生見愛瑠さんが指輪を作る様子はいかがでしたか?
率直な感想としては、「器用な方だな」と思いましたね。ドラマの設定で指輪を作る際に下手に見える演技をするのも、器用だからこそ、下手な感じが出せているのかなと思いました。

——ドラマでは主人公が一点物のリングを作るショップ(gram)で働き始める様子が描かれます。
はい。今回、僕も昔から携わってきた(日本屈指のジュエリータウンといわれる)御徒町の職人さんや道具屋さんから、すでにたくさんの激励を受けました。こうして僕たちが公の場に出ることで、「若い人たちがこの街にまた増えてくれたら」という期待もあります。今ジュエリー業界はすごく右肩下がりで、規模も縮小してしまっている中で、御徒町の職人さんたちは今回のドラマの話を聞いてすごく喜んでくれています。

——職人の跡継ぎがいないなど、問題は根深いのでしょうか?
今、「若手」と言うと60歳なんです。中堅が70代で、一番上のボスは90歳近く。その下が全く育っていない。若い人たちの中に今、ジュエリー職人になろうと思っている人は少ないのが現状です。昔の僕のように、御徒町で道具屋さんに分からないことを聞いて回るような人は全然いないそうです。そこに、新たに人が流れていってくれたら、「gram」がドラマに協力したかいがあります。御徒町はテーマパークよりもある意味、初めて触れる発見も多くてワクワクすると思います。電車で行ける“外国”だと思うので、今の若い人たちにもぜひ行ってもらいたいです。