みなさんは朝ご飯を食べていますか?
新潟県立大学などが行った調査では、13%の子どもが週1回以上朝食を抜いているということです。
その背景を取材しました。

新潟県立大学の村山伸子副学長は、2020年に東京の国立成育医療研究センターと協力し、全国3000世帯を対象に子どもの食に関する調査を行いました。
その結果、朝食を週1回以上抜く子どもは13%に上ることが分かったのです。

朝食を抜きやすい子どもの保護者にはある共通点が見えてきました。
『食に関するリテラシーの低さ』です。

新潟県立大学 村山伸子 教授
「食に対するリテラシー、つまり食に対する知識とか態度(関心)とか、調理のスキルなどが低いほど子どもが朝食を抜きやすい」