tbc NEWS DIG、4月のニュースランキングで1位になった記事は、「まるでエイリアン、新種の化石に漁師の名前」でした。宮城県南三陸町で見た目がエイリアンのような古代生物の新種の化石が発見されました。見つけたのは、化石発掘体験ツアーなどで町を盛り上げようと活動する男性で、このニュースの放送後、ツアーの参加者が増えたと言います。そのワケは…。

化石の名前になったのは漁師の男性

2022年、宮城県南三陸町で見つかり、今年3月に「新種」と発表された化石「パリシカリス・ナオヤイ」。この化石を発見したのが、南三陸町歌津の漁師の高橋直哉さん(43)です。

高橋さんは漁師として働く傍ら、2018年から南三陸町歌津で化石発掘体験ツアーを開催するなど化石を活用して町を盛り上げようという活動にも取り組んでいます。新種の化石の種名「パリシカリス・ナオヤイ」のナオヤという部分は高橋さんの名前からとられています。

漁師 高橋直哉さん:
「私の名前から取って名前を付けてもらったというのはえーっと、ちょっとびっくりした。でも本当に嬉しかった」

新種と発表された化石はおよそ2億5千万年前の甲殻類の仲間で「のうとう類」と呼ばれていて復元模型を見ると「まるでエイリアン」です。

「のうとう類」の復元模型

今回のニュースの放送後、高橋さんが開催する化石発掘体験ツアーへの申し込みが次々と舞い込んだということです。参加者は、なぜ増えたのでしょうか。