いま世界で人気急上昇中の「わらび餅」。専門店には、多くの外国人観光客の姿が!なぜ、人気となっているのか、調べてみました。
海外出店も続々 「わらび餅」外国人がなぜ注目?

上村彩子キャスター:
日本の「わらび餅」が世界から注目されています。そもそも、わらび餅はどんな材料で作られているかご存知でしょうか?奈良名物の「わらび餅」は、“わらび粉”というワラビの根のデンプンから作られます。

なぜ、わらび餅が海外の方に人気なのか「甘味処鎌倉」の担当者に聞くと「日本で食べて美味しさに気づく方が多い」そうです。▼プルプルの食感、▼きな粉、黒蜜の味わい、▼ヘルシーであるのが人気の秘訣なんだそうです。

日本国内だけではなく、海外にも続々と出店しています。「甘味処鎌倉」は2024年1月に香港に、2月にはシンガポールに出店。さらにはマレーシアにも出店予定だということです。
なぜ海外に出店したのか、日本でわらび餅を食べた人が「自分の国でもわらび餅の専門店を出したい」と出店をオファーしたそう。わらび粉などは日本から輸送し、海外でも本格的なわらび餅を食べられるということで、連日大行列だということでした。
井上貴博キャスター:
アジアは日本と同じような「餅文化」もあるので、すんなり受け入れられるのかな、と。欧米ではどのくらい広がるんだろう、と思います。
ホラン千秋キャスター:
でも「Japanese Mochi」とパッケージになるくらい人気なので、「餅にもいろんな種類があるんだ」という気づきにもなるのかな、と思います。
スポーツ心理学者(博士)田中ウルヴェ京さん:
「ヘルシー」というイメージがわらび餅にはすごくあるみたいです。ヨーロッパの人は「モチモチして、きな粉なら何でもいい」というぐらいですよね。「モチモチで、きな粉」はもうどの種類を持って行っても喜ばれて、わらび餅だとさらに「知ってる、ヘルシーだね」と最近よく言われるようになりました。