愛媛県鬼北町や松野町を流れる広見川では、田植えの影響で水が濁り、下流の四万十川に影響を及ぼしています。
この問題を解決しようと田んぼに土壌改良材をまく実証実験が行われました。果たして効果はあったのでしょうか。
鬼北町や松野町を流れる広見川とその支流では、田植えの代かきで発生する濁り水が下流の四万十川に流れ込み景観への影響が指摘されています。
この対策として注目されているのが石こうを原料とした土壌改良材で、代かきの後、水中に浮遊している土とくっつき、沈殿させる効果があるということです。
そのため、流域の自治体や農業団体などで作る対策協議会が農家に土壌改良材の利用を呼び掛けていて、作業の効率化を図ろうと、松野町でドローンを使って散布する実証実験が行われました。
高知県側から四万十川流域の住民代表も訪れ、散布の様子を見守りました。
散布から2日後…土壌改良材をまいた田んぼは澄んだ水を湛えていました。
(あう農園・有田豊史代表)
「生産者同士でそういう(濁水対策)取り組みをしている所があるなら、うちも気をつけようという気持ちが起きることが一番大事」
「子どもの世代、孫の世代になった時、そういう取り組みがこの辺のスタンダードになっていれば一番よい。少しづつですけど取り組んでいきたい」
松野町で清流を守る取り組みが、本格化しようとしています。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









