円安が止まりません。およそ34年ぶりの円安水準が続く中、日本銀行はきのうから開いている金融政策決定会合の結果をこの後、公表します。
現在も円相場は155円50銭から60銭台で取引されています。歴史的な円安水準が続いていて、円安が加速する中、市場では緊張感が高まっています。
円相場はきのう、一時1ドル=155円73銭をつけ、34年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
鈴木財務大臣はけさ、「万全の対応をとる」としたうえで、次のように述べました。
鈴木俊一 財務大臣
「(円安の影響は)プラス面マイナス面、これは両方あるんですが、物価高騰対策というのは重要な政策課題、やはりマイナス面のことに懸念を持っている」
急速な円安による物価高が懸念される中、市場では政府・日銀はいつ為替介入に踏み切るのか、本当に介入に踏み切るのか、警戒感が広がっています。
日銀はこの後、金融政策決定会合の結果を発表します。
前回の会合から1か月あまりの間に5円ほど円安が進んでいて、日銀がどのような方針を打ち出すのか市場は固唾をのんで見守っています。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
