「宇宙線」が写り込む条件は??
そんな「宇宙線」をあえて撮りたい!と思った場合は、どうすれば良いのでしょうか?
(山陽学園大学 地域マネジメント学部 米田瑞生さん)
「『CCD』や『CMOS』といったセンサーを搭載している、デジタルカメラ
「昼間は太陽由来の『宇宙線』が多くなるはずですが、
この大型連休中、天体写真を撮影して【画像①】のようなノイズをみつけたら、それは「宇宙線」かもしれません。今年7月くらいまで「宇宙線」の存在を覚えておけば、自由研究にも持って来いのネタかも。。。
当記事は【画像】のリンク先では期限を設けず掲載しているので、ぜひクリップして保存しておきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米田瑞生さんプロフィール
2002年4月 - 2006年3月 東北大学, 理学部, 宇宙地球物理学科
2013年6月 - 2017年6月 ハワイ大学, 天文学研究所, 客員研究員
2015年4月 - 2017年9月 東北大学, 大学院理学研究科, 客員研究者 (博士(理学))
2023年4月 - 現在 山陽学園大学, 地域マネジメント学科
主に太陽系内外の惑星・衛星の大気・磁気圏について、