自民党の派閥の裏金事件を受け、政治改革を議論する特別委員会が衆議院に設置されました。後半国会の最大の焦点、政治資金規正法の改正をめぐり与野党の論戦が始まります。
きょう、衆議院本会議で設置が決まった「政治改革に関する特別委員会」。派閥の裏金事件を受けた再発防止策について議論を行います。
立憲民主党 泉健太代表(今月5日)
「自民党にとって彼らが歯ぎしりをするような厳しい政治改革案を作れるかというですね、野党と国民の皆様の共同作業をこれから力を入れていきたい」
委員会に岸田総理の出席を求めるなど、引き続き裏金事件について徹底追及する構えの野党に対し、自民党は。
自民党 浜田靖一国対委員長(今月9日)
「自民党の中で起こったことを防止するための法案を作るということが主題でありますので、追及委員会ではないと思っています」
あくまで“政治資金の透明性を確保するための議論を行う場”などとして予防線を張っています。
特別委員会では、会計責任者だけではなく政治家自身も責任を負う「連座制」の導入などが論戦のテーマになる見通しです。
また、既に与野党で主張に隔たりがある問題も。それが企業・団体献金についてです。
野党は法改正によって、企業・団体献金を禁止するよう訴えていますが、自民党は否定的な立場です。
自民党中堅議員
「成長戦略を考えると、企業も声を出せる場が大事だ。憲法の解釈からしても難しい」
法改正に向け、立憲民主党などは既に考え方をまとめていて、自民党は公明党との調整を急ぐ考えですが、信頼を取り戻すための政治改革となるのでしょうか。
注目の記事
「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
