岩手県花巻市と遠野市にまたがる田瀬ダムの室温と湿度が一定に保たれた点検用の通路で11日、地元産のワインの貯蔵が始まりました。ダムの完成70周年を記念した新たな取り組みです。
11日は田瀬ダムで国土交通省・北上川ダム統合管理事務所の小田桐淳司所長、花巻市の上田東一市長、そして遠野市の多田一彦市長が出席して、ワインの貯蔵に関する覚書の締結式が行われました。
1954年10月に完成し治水、灌漑、発電などを行う田瀬ダムは、今年、完成から70年の節目を迎えます。ダムでワインを貯蔵する取り組みはこれを記念したもので、花巻市と遠野市の4つのワイナリーのワインが貯蔵されます。
(北上川ダム統合管理事務所 小田桐 淳司 所長)
「竣工70年の節目になるので、地域と一緒になって特産のものも含めて地域振興につながれば」
ダム本体の内部にある点検用の通路=監査廊(かんさろう)は、年間を通じて室温が11度から13度。湿度が70%~90%と一定に保たれていて、ワインの貯蔵に適しています。
(エーデルワイン 小田嶋 善明 社長)
「こういった施設にワインを貯蔵できるのはなかなかないチャンス。消費者にしっかりとした管理をして届けることが大事。アピールしていく」
貯蔵ワインの販売時期は決まっていませんが、今後は共通ラベルの作成も検討される予定で、ダムとワイン2つの地域資源を活用した取り組みが進められます。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
