プロ野球の阪神タイガースとオリックス・バファローズで活躍した野球解説者の能見篤史さんに、4月8日、両チームのことやメジャーで活躍する日本人選手について解説していただきました。
「オリックス時代に投げていた位置に戻していつも通りに」
―――まずは、メジャーについてです。日本時間の4月7日、カブス戦に先発したドジャースの山本由伸投手がメジャー初勝利を挙げました。5回を投げて被安打3で、8奪三振、2四球という内容でした。能見さんは『グラブの位置修正で調子アップ』と見ているようですね?
![]()
![]()
「そうですね。韓国で投げたときのセットポジションのグラブの位置は、ベルトのところにありました。もともとオリックス時代はここ(胸の前あたり)でしたが、クセが見やすいとか、握りがばれやすいっていうので、一旦ベルトの位置にもっていったんです。ベルトの位置のセットになると、投げにいくときに、投げる方の肩がちゃんと上がってこない場合があります。そうなると、低い位置のまま投げちゃうので、シュート回転したり、弱いボールになるんです。オリックス時代に投げていた位置に戻すことによって、ちゃんといつも通りのところに投げられるようになったので、しっかりと自分のポジションで投げられるようになったんですよ。カーブ自体も縦に落ちてくるようなイメージですけど、腕の位置が下がるとカーブは横に曲がり出すんです」
―――日本時間の8日にはカブスの今永昇太投手がドジャース戦に先発。試合は約3時間の降雨中断があり、4回を投げて被安打2、無失点の内容で降板しました。1日のデビュー戦では6回を投げて被安打2、9奪三振、無失点で初勝利を挙げていました。今永投手は絶好調のようで、能見さんは『ストレートの質が◎』という見方ですね?
「日本にいるときもストレートがすごく良かったんです。メジャーに行ったらね、ボールを動かす、ストレートでも動かすのが主流なんですけど、今永投手の場合は回転数ときれいなボールっていうので、どっちかというと“吹き上がる”まっすぐなんです」
―――そう言えば、能見さんは山本投手とやり取りしているそうですね?
「たまにですけど。あんまりすると、向こうも律儀な方ですぐ返ってくるので。基本的に気になったことだけしか僕は。(山本選手の)表情を見ていただいたら、楽しくやっていると思います」














