自由や人権、民主主義など、国際社会が大切にしてきた価値観をないがしろにするような動きがあちこちで見られます。一体何が起きているのでしょう。

■トランプ氏を求める風潮

7月26日、首都ワシントンで保守派のイベントに登場したトランプ前大統領。

トランプ前大統領
「私は最初の大統領選で勝利し、2回目は膨大な票を得て、より良い結果が出た。もう一度やらなきゃいけない!国を正さないといけない!」

2024年の大統領選に向け、出馬に意欲をにじませたトランプ氏を、多くの聴衆が歓声をもって迎えたのです。

最新の世論調査でも、バイデン大統領とトランプ氏が再び対決した場合、トランプ氏優勢といった結果も出ています。

トランプ支持派男性
「我々は今、様々な問題に直面している。間違っていることが沢山ある。トランプ氏はアメリカが自由になること、強くなることを望んでいるんだ」

こうしたトランプ氏のような強権的な政治家を国民が支持する国は、アメリカだけではありません。

■世界で広がる強権

ウクライナ侵攻が長期化する中、ロシアでは、強権的なプーチン大統領への国民の支持は依然として高いように見えます。

そして今、「強権的」な政治が横行する状況は、世界的な広がりを見せているのです。

■民主派の死刑執行

2021年、クーデターによって軍が実権を握ったミャンマー。

2022年7月25日、国営メディアは、民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏の側近だった民主派の元議員ら4人の死刑を執行したと報じました。

4人はいずれも、2021年3月に起きたテロ事件の首謀者とされ、死刑判決を受けていましたが、国連や欧米などが刑の執行を思いとどまるよう要請していました。

国際社会の意向を無視し、死刑執行に踏み切った軍事政権。民主派が軍に対抗して設立した「国民統一政府」の幹部は・・・

国民統一政府 アウン・ミョー・ミン人権担当相
「これを法に基づいた『死刑』とは呼びたくない。これは『刑務所での違法な殺人』であると強く非難する」

一度は民主化しながら、国民が望まない形で強権政治に戻ってしまったミャンマー。

片や、国民が強権的なリーダーを支持したとみられるケースも・・・。