地元民もなかなか知らない?夏だけ行ける“北陸のハワイ”とは

加藤キャスター:
そして注目したのは、延伸した先の敦賀市です。敦賀市のシンボルとして有名なのが、高さ約11メートルの「氣比神宮」。大鳥居は日本三大木造大鳥居で、国の重要文化財に指定されています。

また、観光スポットとしては「金崎宮」があります。「花換まつり」というものが3月下旬から始まり、境内には桜の木がたくさん植わっています。

巫女さんが桜の枝を持っているのですが、実は観光客や参拝した方が境内で桜の枝を買うことができ、巫女さんの枝とチョンと合わせることによって、幸せが舞い込んでくる。そういった言い伝えがあるお祭りだそうです。

また、食も充実しています。日本海側最大級の市場である「日本海さかな街」では養殖業が盛んで、「敦賀ふぐ」、さらに「敦賀真鯛」といったブランドのお魚を食べられるということです。

さらに、それだけではありません。皆さん、北陸に“ハワイ”があったことをご存知でしょうか?

というのもJR敦賀駅から車で30分、さらにその先を渡し舟で10分行ったところに、「水島」という小さな無人島があります。白い砂浜と青い海のコントラストがまるで南国だということで、ハワイといわれているそうです。渡し舟の運航の都合上、7月中旬から8月下旬までしか行けないということですから、行ってみたらいかがでしょうか。

日比麻音子キャスター:
地元の方もなかなか知らなかった場所だと伺っていますけれども…。

産婦人科医 宋美玄さん:
この島は存じ上げなかったんですけれども、日本海、福井の海水浴場はすごい綺麗なんですよ。あと、子どもが魚を直接触れる水族館とかあって、恐竜博物館と一緒に行ったら子どもが大喜びだったので、ぜひ家族連れの方も福井にじゃんじゃん行ってほしいです。

井上貴博キャスター:
太平洋側の海もいいですが、まったく違う日本海側の海のよさと、観光需要もそうですし、これが奥能登の復興の後押しになっていただきたいなと思います。

あと、もともと言われていた、関西とつながるかどうかですね。これは見通しが立っていませんが…。

産婦人科医 宋美玄さん:
そうなんですね。

井上キャスター:
関西は結構、後ろ向きなんですよね。

産婦人科医 宋美玄さん:
関西人は車でピッて行けちゃう距離なんですけれども、私のように乗らない人にとっては、特急とかすごい重宝していました。

井上キャスター:
福井と最後、関西が結ばれるかどうか。