15日は、県内ほとんどの公立中学校で卒業式が行われ、およそ1万人の生徒が学び舎を巣立ちました。
このうち、愛媛県松山市の雄新中学校では、卒業生230人が保護者らに見守られながら式に臨みました。
式ではまず、一人一人の名前が呼ばれ卒業証書が手渡された後、向井輝校長が「強い心と優しさと母校への愛を持ち素敵な大人になってください」と激励しました。
その後、卒業生を代表し、矢原麻衣さんが答辞を述べ、学校生活を振り返りました。
(卒業生代表・矢原麻衣さん)
「もうこの学び舎でともに語り合い笑い合うことはできませんが、この巡り会えた奇跡に感謝し一生の宝物にします」
最後に卒業生が「ひまわりの約束」を合唱すると会場は感動に包まれていました。
そして、式を終え教室に戻った生徒たちはクラスメイトや先生と言葉を交わし、別れを惜しんでいる様子でした。
(卒業生)
「卒業式は家族全員きてくれて、ちょっと泣きそうになったでも楽しかった」
「3年間過ごしてきたから、やっぱり別れたくないという気持ちはあるが、やっぱりそれでも進まなきゃいけない。一言で言うなら感無量」
県教育委員会によりますと、15日は公立中学校124校で卒業式が行われ、およそ1万人が学び舎を巣立ったということです。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

