「この時期に沖縄にいないのは、なんだか不思議な感じですね」
2月中旬、兵庫県明石市にある三菱重工Westグラウンドを訪ねると、北條史也(29)は笑顔でそう話してくれた。
阪神タイガースで11年間プレーした北條は、今年から社会人野球の名門『三菱重工West』の一員として、新たな野球人生をスタートさせている。(取材・文 MBSアナウンサー金山泉)
プロ生活「終わってみればあっという間」
阪神でのプロ生活を「やっているときは長くは感じたけど、終わってみればあっという間でした」と振り返る。プロの舞台で放った安打は308本、その中で印象に残っている一打を聞くと、2019年に甲子園で放った本塁打を挙げた。
「9月21日の広島戦の8回、菊池保則投手からレフトスタンドへ打った決勝2ランはすごく印象に残っていますね。CSに出るには6連勝しかない状況での1試合目で、少し甘く入ってきた初球のシュートを打ちました。9回表、守りにつくときの大歓声は今でも覚えています」
チームはこの日の勝利で勢いに乗り6連勝でCSに進出。北條はDeNAとのCSファーストステージ第一戦でも3ランHRを含む5打点の活躍でチームを逆転勝利に導き、CSファイナルステージ進出の立役者となった。
悔いはあるか?と聞いてみた
プロ生活で悔いが残ることはあるか?と聞くと、すぐに「“2017年”と“ケガ”ですね」と返ってきた。
「2016年に頑張って、ある程度結果を残せて。大事な次の年、開幕スタメンで起用してもらったんですが、結果を残すことができなかった」と唇を噛みながら思い返す。
その翌年の2018年、甲子園での守備の際に左肩を脱臼。2020年にも左肩を2度脱臼し、手術もした。「今も痛む時があります」と北條は話す。
阪神から構想外を告げられた時、北條の頭の中に‟現役引退“という選択肢は無かった。
「まだ野球を続けたい」と、他球団や独立リーグでの現役続行の道を模索していた、そんなときに…。














