盛岡市動物公園ZOOMOで13日、野生のツキノワグマの園内への侵入を想定した避難訓練が行われました。去年、2度発生したクマ侵入による休園を受けて行われるもので、職員がいざという時の動きを確認しました。
避難訓練は13日の休園日に合わせて行われました。
ZOOMOでは年に2回、地震や火災、飼育動物の脱走を想定した来園者の安全確保のための訓練を行っていますが、クマの侵入を想定した訓練は今回が初めての実施です。
ZOOMOでは去年6月と7月の2回、野生のクマが園内に侵入したとみられることからそれぞれ数日間休園しました。
きょうの訓練は営業時間中に来園者がクマを発見したという想定で行われ、参加した職員が来園者役の職員を車で安全な場所まで避難させたあと、クマの位置を確認するためドローンを飛ばしたほか、爆竹を使いながらクマを園から追い出す動きを確認しました。
(盛岡市動物公園ZOOMO 森敦子さん)
「最善な形をみんなの頭の中でシミュレーションできるかが重要だと思うので、詰めていきます」
ZOOMOは訓練で明らかになった課題などをもとに対策を検討し、今後、避難行動マニュアルに園内にクマが侵入した際の取るべき行動を反映させる予定です。
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









