噴火警戒レベル5への引き上げから一夜、桜島の状況はどうなっているのか。25日、上空から専門家が活動の状況などを確認しました。
火山地質学が専門の鹿児島大学・井村隆介准教授は25日、JNNのヘリコプターに乗り、上空から桜島の状況を確認しました。
(Q.今の桜島の状況を見て感じることは?)
(井村准教授)
「噴火の規模は火山弾が飛んだ距離だけでなく、どれくらい火山灰が出たかということがとても重要。風下側の少し離れた垂水市側とか東側のエリアで、車が灰をまき上げて前が見えなくなっている状況はないので、きのう(24日)の爆発的噴火はそんなに大きくないのでは」
(Q.噴石が飛んだエリア、東から南東にかけて、噴石が飛んだ場所はどうなってるか?)
(井村准教授)
「夜の噴火で、赤く散らばっているのを皆さんご覧になったと思うが、あれ1個ずつは、軽自動車1台ぐらいの大きさがあるようなものが飛んでいる。
東の方に集中して落ちているので、(爆発に指向性・方向性があったのでは)もし大きな爆発であれば、他の方向に火砕流と呼ばれる現象が起こっているのではと見ているが、火砕流が流れ下ったような跡というのは、少なくともこの南の斜面、人が住んでいるところから見た限り流れていない。
(山体の)膨張は本当に膨らんだまま、ほぼ停滞している状況ということで、何日か続けば(レベルを)下げる、地震回数とか総合的に判断されると思う。小さな噴火だから安全ではない。その影響の及ぶ範囲にいると命を奪われる」
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
