8日は「国際女性デー」です。イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ、男性から女性にミモザの花を贈る日だそうですが、愛媛県伊予市内でも美しい黄色の花が見ごろを迎えています。
(山田リポーター)
「辺り一面、黄色の世界が広がっています。春の訪れを感じさせてくれる光景です」
伊予市双海町の山間にある「犬寄峠の黄色い丘」では、ミモザが見ごろを迎えていて、丸く小さな黄色い花が房となり、美しくしだれ咲いています。
また、去年の秋に地元の小学生が種を蒔いた菜の花も見ごろで、咲き揃った黄色い花の競演を楽しむことができます。
丘が一面、黄色く染まるこの時期は多いときで1日に3000人ほどが訪れるということで、8日も多くの家族連れらで賑わっていました。
(カメラ持った男性)
「カメラがいいから、(自分の)腕より綺麗に撮れる」
「やっぱこんなにきれいに咲いているところはないですね。綺麗ですね。来るだけの価値はありますよ」
(ひ孫と訪れた人)
―――ひ孫ちゃんたちと見るお花はどう?
「賑やかでいいです」
およそ2ヘクタールの花畑は、以前は耕作放棄地だった場所で、11年前から地元の住民が土地を耕して、花の種を蒔くなど手入れを続けています。
(黄色い丘を管理する松浦弘正さん(76))
「みなさんが来て「よかった」と帰ってくれるのですごく嬉しいです。幸せな気分になってもらえたらそれで十分」
黄色い丘のミモザと菜の花は、今月いっぱい楽しめそうだということです。
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

